ダメージ効果カードについて考察してみた

遊戯王デュエルリンクスの公式動画より、各プレイヤーの最初のLPは4000であることが分かります。現在の遊戯王OCGの最初のLPは8000と倍の違いがあります。ここで、相手に直接ダメージを与えるカードについて考察してみました。
ダメージカードとは
読んで字のごとくカードの効果によって相手に直接ダメージを与えるカードの事です。
主に魔法、罠カードが存在します。
具体的には次のようなカードがあります。
火炎地獄
種類 | 属性 | スペルスピード | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | 魔法 | 1 | ー | ー | ー |
相手ライフに1000ポイントダメージを与え、 自分は500ポイントダメージを受ける。 |
魔法の筒マジック・シリンダー
種類 | 属性 | スペルスピード | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
通常罠 | 罠 | 2 | ー | ー | ー |
相手モンスターの攻撃宣言時、 攻撃モンスター1体を対象として発動できる。 その攻撃モンスターの攻撃を無効にし、 そのモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。 |
ダメージカードはどうなるのか??
OCGとデュエルリンクスではLPが倍違うのでOCGのダメージ効果がそのままデュエルリンクスで適応される可能性は低いとおもいます。
そのまま適応されるとダメージカードであっという間にデュエルが終わってしまいそうです。
ですのでダメージを半分にする可能性が高いのではないかと思います。もしくは、0.7倍や0.8倍などして端数は切り捨てるような仕様になると考えられます。
また、ソーシャルゲームですので、ダメージカードによって環境が支配されれば、アップデートによってダメージ量を変化させることも考えられます。